平成29年12月1日   

〜第12回重複障害教育の実践を勉強し合う会開催について〜

                                        公益財団法人重複障害教育研究所

                                                                                                   

 

この勉強会では、実践に熱心に取り組まれていらっしゃる先生方の事例を持ち寄り、人間行動の成り立ちの土台となる触覚、姿勢、感覚と運動、体の部分の役割について考察を深め、初期学習、概念行動の基礎学習、記号操作の基礎学習等の実践を通して、重複障害児・者から深く学ぶ場にしたいと考えております。

故前理事長 中島昭美先生が研究紀要第1巻第2号「人間行動の成りたち」の扉に「重複障害教育は、人間行動のより深い理解に基づき『工夫する教育』、『考える教育』であり、すべての教育の礎である。」と書かれています。この言葉を胸に刻み、お子さんたちの精神の輝きに出合える喜びを分かち合いたいと思います。

下記の通り第12回重複障害教育の実践を勉強し合う会を開催いたします。寒い季節、新年のあわただしい時期かと思いますが、是非ご参加下さいますよう宜しくお願いいたします。 

 

                             記

 

日 時   平成30年1月7日(日) 11:00〜17:00

場 所   公益財団法人重複障害教育研究所

        〒113-0024 東京都文京区西片町2−8−20

        電話  03−3811−4836 (FAXも同じ)

        E-mail  akiyoshi@chohukuken.or.jp

 

発表者  4〜5事例の発表を予定しております。

         発表をしてくださる方を募集しております。日々の実践を話していただけるとありがたいです。

      

発表について     

@発表される方は、ビデオなどの映像資料を20分程度にまとめて発表してください。

A発表と意見交換を含めて、1事例で1時間弱程度を予定しております。

B資料は、レポートなどすでに発表したものがあれば、それを使ってください。これから用意されるのであれば、実践の概要が分かる「項目」、「簡単なまとめ」程度で結構です。資料作りが負担にならないようにお願いいたします。

C資料は、30部ご用意ください。印刷が間に合わなければ、当日、開始前10:30頃から、又は昼休みに研究所にて印刷できます。但し、原稿の中に写真をたくさん使用されている場合には、事前に印刷して頂くことをお願いいたします。

D発表してくださる方は、柴田か野村までご連絡ください。

 

連絡先

   柴田保之    〒362-0073 上尾市浅間台4−16−15

             電話(FAX) 048−774−4763

             E-mail  yshibata@kokugakuin.ac.jp

野村耕司    〒174-0064東京都板橋区中台3−11−10 ハイネス上板橋528号

             電話(FAX) 03−3932−0674     携帯 090−8179−5635

E-mail  nomuchan.561216@icloud.com

 

 

お願い

・昼食は、お弁当などを各自でご用意下さい。

・閉会後17時30分頃から、場所を移して新年会を行う予定です。