公刊された業績一覧

1.触覚的定位について(梅津との共同研究)
    
昭和27.5  日本心理学会第16回大会講演抄録 心理学研究22巻4号
2.重さ弁別に対する大きさの影響(梅津との共同研究)
     昭和28.5  日本心理学会第17回大会講演抄録 心理学研究24巻2号
3.触覚的定位実験にあらわれる関節錯覚の検討(梅津との共同研究)
     昭和29.5  日本心理学会第18回大会講演抄録 心理学研究25巻1号
4.触覚的定位実験にあらわれる関節錯覚の検討()(梅津との共同研究)
     昭和30.5  日本心理学会第19回大会プリント集
5.盲聾唖者の“障害物感覚”(梅津との共同研究)
     昭和30.5    日本心理学会第19回大会プリント集
6.絶対判断における先行経験の影響()(梅津、田中、瀬谷との共同研究)
     昭和31.7  日本心理学会第20回大会発表論文抄録
7.絶対判断における先行経験の影響()(梅津、田中、瀬谷との共同研究)
     昭和31.7  日本心理学会第20回大会発表論文抄録
8.盲聾唖者の統制的発音学習(その2)
     昭和31.7  日本心理学会第20回大会発表論文抄録
9.絶対判断における先行経験の影響()(梅津、田中、瀬谷との共同研究)
     昭和3210    日本心理学会第21回大会発表論文抄録
10.重さ評価における系列効果について()
     昭和3210  日本心理学会第21回大会発表論文抄録
11.運動感覚
     昭和3211    心理学事典    平凡社
12.重さ評価における系列効果について()(加留部との共同研究)
     昭和33.7  日本心理学会第22回大会発表論文抄録
13.重さ評価における系列効果について()
     昭和34.7  日本心理学会第23回大会発表論文抄録
14.重さの判断と錘りの持ち方(V)(中谷との共同研究)
     昭和38.9  日本心理学会第27回大会発表論文集
15. 盲聾二重障害児における音声言語の触振動による弁別(中谷との共同研究)
     昭和38.9  日本心理学会第27回大会発表論文集
16.盲聾二重障害児における音声言語の触振動による弁別()(中谷との共同研究)
     昭和3910  日本心理学会第28回大会発表論文集
17.第1部第4章 触覚U
   第2部第1章 生得的行動から概念行動へ
   第3章 文字教育の基礎学習
     昭和43.3  盲児の感覚と学習  文部省
18.盲ろうあ児の教育
     昭和43.9  特殊教育事典  第1法規
19.概念行動の基礎学習 1.重複障害者の教育 その1 盲ろう二重障害者の教育目的(井上との共同研究)
     昭和4310    日本教育心理学会第10回総会発表論文集
20. 概念行動の基礎学習 1.重複障害者の教育その2 盲ろう二重障害者の教育方法(井上との共同研究)
     昭和4310    日本教育心理学会第10回総会発表論文集
21.第U部 盲聾教育編  第1章 盲聾唖教育の目標
     昭和45.3  重複障害教育の手びき  文部省
22.重複障害教育の基本的立場
     昭和47.8  重複障害教育研究会全国大会(準備会)発表論集
23.重複障害者の社会復帰に関する心理学的研究
     昭和47.8  小さな社会第14号  社会福祉法人光道園
24.研究から探求へ
     昭和48.3  重複障害教育研究報告書  社会福祉法人光道園
25.重複障害教育
     昭和4811  講座心身障害児の教育  明治図書
26.人間行動の基礎づくりについて
     昭和49.8  重複障害教育研究会第2回全国大会発表論集
27.視覚障害を伴う精神薄弱児理解の方法
     昭和4911    心身障害児教育指導事典  福村出版
28.第U部序編 第3章点字の読み書きの学習過程
     昭和50.2  点字学習指導の手引  文部省
29.視覚による運動統制学習、その他3項
     昭和50.4  養護訓練指導事典  第一法規
30.わが国の盲ろう教育の現状とその問題点(高杉との共著)
     昭和50.8  聴覚障害児教育国際会議論文集 聴覚障害児教育国際会議組織委員会
31()重度・重複障害
     昭和51.8  障害児教育の今日的課題  福村出版
32.シンポジウム 事例研究
     昭和51.9  日本特殊教育学会第14回大会発表論文集
33.人間行動の成りたち 重複障害教育の基本的立場から 
     昭和52.3  重複障害教育研究所研究紀要第1巻第2号
34.B.言語・知覚障害児の教育 障害児教育の基本的立場 
     昭和5210  心理療法の基礎知識  有斐閣ブックス
35.課題学習とは何か
     昭和54.7  講座重度・重複障害児の指導技術第5巻 課題学習の指導  岩崎学術出版社
36.シンポジウム 行動の時間的調整機構 ヒトの初期学習の立場から 
     昭和54.9  日本心理学会第43回大会発表論文集
37.盲ろう児()、その他1項
     昭和5411  視聴覚障害事典  岩崎学術出版社
38.第12  重複障害の心理
     昭和55.5  障害児心理学 テキストブック心理学()  有斐閣ブックス
39.<講演と映画>重複障害教育とヒトとしての初期学習
     昭和5512  肢体不自由教育第48    社会福祉法人日本肢体不自由協会
40.特別講演 生理学的感覚とヒトとしての感覚 重複障害教育とヒトの本質 
     昭和56.4  重症心身障害研究会誌第6号  重症心身障害研究会
41.障害児の発達と教育
     昭和56.8  日本教育心理学会第23回総会  研究委員会企画特別研究報告
42.シンポジウム 知覚・認知機能の発生とその障害    受容の高次化と新しい運動の自発およびその組み立て
     昭和56.9  日本心理学会第45回大会発表論文集
43.各種障害事例における自成信号系の確立と構成信号系の形成に関する心理学的研究
     昭和57.3  教育心理学年報第21
44.「発達と教育」障害と人間存在の本質
     昭和57.3  重度・重複障害教育専門家シンポジウム報告書  国立特殊教育総合研究所
45.人間行動の成り立ちとしての感覚と運動 重度・重複障害児教育からみた認知の本質
     昭和57.7  精神薄弱児研究第288    日本文化科学社
46.足から手へ 手から目へ 重度・重複障害児の教育実践から 
     昭和58.3  サイコロジー No.36    サイエンス社
47.自主シンポジウム 「重複障害児の教育心理学的研究 ―その1教育の基本的立場―     
     昭和58.9  日本教育心理学会第25回総会発表論文集
48.重度・重複障害児の教育の在り方
     昭和5810  特殊教育 No.40    東洋館出版社
49.人の初期の学習と自発
     昭和5810    肢体不自由教育60    日本肢体不自由児協会
50.人間行動のなり立ちの原点と初期の学習
     昭和59.2  障害児教育「かながわ」第4号  神奈川県立第二教育センター
51.臨床・障害
     昭和59.3  教育心理学年報第23
52.精神についての学び方
     昭和59.3  重複障害教育研究所研究報告書第6号
53 .第3編視覚障害児の学習 第3篇第1章学習の課題と視覚障害 第2章初期の学習
     昭和59    視覚障害児の学習と発達  ぎょうせい
54 .新しい人間行動学と人の初期の学習
     昭和5910  障害児教育「かながわ」第5号  神奈川県立第二教育センター
55 .自主シンポジウム   重複障害児の教育心理学的研究 ―その2教育の内容・方法― 
     昭和6010    日本教育心理学会第27回総会発表論文集
56 .盲聾の人々に学ぶ
     昭和   視覚障害

57 .自主シンポジウム 重複障害児の教育心理学的研究 ―その3今後の課題―
     昭和6210  日本教育心理学会第29回総会発表論文集