『岩魂』所収の業績


  『岩魂』創刊号(平成元.4
1.岩魂の発刊に際して
2.人の本質と初期の学習(常磐ハワイアンセンターにて)(昭和591019
  

  岩魂第2号(平成元.10
3.人―魂―岩
平成元.10
 
4.教育の中にあふれる感動(第2回広島大会)(昭和62.8.19
5.表1〜表5  

  岩魂第3号(平成2.2)
6.停年に迫られて
平成2.2

7.熊本大学集中講義(昭和61年1月5日〜8日)

  岩魂第4号(平成2.4)
8.ヤセガマンして貫く
  

  岩魂第5号(平成2.8)
9.舌先で宇宙に遊ぶ


  岩魂第6号平成3.3)
10.遠まわりして心の輝きに出合う
11.講演(第3回山梨重複障害教育研究会)(平成3.1.13

  岩魂第7号(平成3.6)
12
.人類の根源

13.人としての感覚の成り立ち〜洋子さんから教わったことを中心として〜(エルピザの里)(平成3.5.17

  岩魂第8号(平成3.11)
 
14.
「役に立たないこと」のもつ意味

15.創輔君の本の出版を祝う会における話(重複障害教育研究所)(平成3.1020

  岩魂第9号(平成4.2)
16.「ささやかなるもの」の持つ意味

17.区別と自発(第4回山梨重複障害教育研究会)(平成4.1.12

  岩魂第10号(平成4.5)
18.三昧無礙の空ひろく 四智圓明の月さえん


  岩魂第11号(平成4.11
19.直向きの子供たちに存在の本質を習う

20.障害の重い子どもの輝きに感動して〜人間行動の成り立ちの本質を求めて〜(東京都肢体不自由児協会総会)(平成4.5.13
21.障害の重い子供たちから人間存在の本質としての魂の輝きについて学ぶ(重複障害教育研究会第20回全国大会)(平成4.8.6)
22.重複障害教育研究会第20回全国大会まとめ(平成4.8.7)

  岩魂第12号(平成5.3
23.ある日、ふと目覚めて深く考え、真剣に生きる
24.やさしさの宝庫、光道園(光道園)(平成4.1030
25.障害の重い子どもたちから新しい感じ方、考え方、生き方を学ぶ
    (東京都立村山養護学校)(平成4.
11.4)
26.障害の重い子どもたちの存在者としての証〜子どもたちとの暮らしの中から見えてくる人間存在の本質的構造〜
 (第5回山梨重複障害教育研究会)(平成5.1.9)


  岩魂第13号(平成5.6
27.感動をありがとう
  
28.人としての感覚の成り立ちとそれに基づく意図的運動の組み立て(熊本大学集中講義)(平成5.2.
17

29.人間行動の初期の意味の大切さを障害の重い子どもたちから学ぶ(重複障害教育研究会第8回山口大会)(平成5.3.20
30. 障害の重い子どもから人間行動の成り立ちの根本としての新しい感じ方、運動の組み立て方、考え方、暮らし方、生き方を学ぶT
  (第7回中・四国重複障害教育研究会)(平成4.8.
20

31.障害の重い子どもから人間行動の成り立ちの根本としての
     新しい感じ方、運動の組み立て方、考え方、暮らし方、生き方を学ぶU
     (広島の合宿)(平成5.3.
23
32.障害の重い子どもの輝きの中から人間行動の成り立ちの本質を学ぶ(越谷市こばと館)(平成5.4.4)
33.園生の素晴らしさを語りあかす(光道園)(平成5.5)


  岩魂第14号(平成5.11
34.この小さな輝ける魂
35.三つの面と二つの軸(第21回重複障害教育研究会全国大会)(平成5.8.6)
36.全国大会第2日目の討議から(第21回重複障害教育研究会全国大会)(平成5.8.7)
37.全国大会まとめ(第21回重複障害教育研究会全国大会)(平成5.8.7)
38.人間行動の成り立ちの基礎となる人としての感覚と運動(第12回九州重複障害教育研究会)(平成5.8.16
39.お金や権力の空しさを実感して、明日の真実に生きる(第8回中・四国重複障害教育研究会)(平成5.8.
21

40.障害の重い子どもたちを見つめて―存在感と論理性を学ぶ―
    (山梨県立やまびこ養護学校)(平成5.8.
16

41.やまびこ養護の講演を聞いてもう少し話が聞きたいと言って
    研究所をたずねてきた先生方との話し合い(平成5.9.
18

  岩魂第15号平成6.4)
42.新しい夢の国づくり

43.夢の国への第一歩(千葉重複障害教育研究会準備大会)(平成5.1114
44.熊本大学集中講義のためのビデオ(平成5.1221
45.盲聾児の教育(第1回)(第6回山梨重複障害教育研究会)(平成6.1.15
46.明日への出発〜人間の新しい感じ方・考え方・生き方を障害の重い子どもから学ぶ〜
    (第6回山梨重複障害教育研究会)(平成6.1.
15

  岩魂第16号(平成6.8
47.愛する人の魂にゆすぶられ 
48.障害の重い子どもからゆっくりしっかり学ぶ(広島の合宿)(平成6.3.6)
49.立ち上がれ万国の母親よ(越谷市こばと館)(平成6.4.3)
50.障害の重い子どもたちに導かれて真実に生きる
    〜中道先生の
17回忌にあたって〜(光道園)(平成6.5.13
51.光道園における講演後の座談会(光道園)(平成6.5.13
52.障害の重い子どもたちと共に生きて精神を深める(愛知県コロニー合宿)(平成6.5.1314

  岩魂第17号(平成7.8
53.愛知県コロニー合宿報告会ビデオ講演(平成6.7.21
54.人間行動の成り立ちの基礎としての自己確認と外界の構成
    (第
22回重複障害教育研究会全国大会)(平成6.8.8)
55.口と手をめぐって(研究協議とまとめ)
    (第
22回重複障害教育研究会全国大会)(平成6.8.9)
56.障害の重い子どもから人間の本質について学ぶ
    (石川県親子通所センター)(平成6.
1126


  岩魂第18号(平成7.9
57.障害の重い子どもたちから人類の未来について学ぶ〜意図的運動の自発と調整〜
    (第9回中・四国重複障害教育研究会)(平成6.8.
20
58.新しい教育の原点を考える(第11回九州重複障害教育研究会)(平成6.8.23
59.2日目午後の講演(第11回九州重複障害教育研究会)(平成6.8.24
60.自己の確立と外界の構成による意図的自発の基礎としての認知
    (千葉県立富里養護学校)(平成6.
1011
61.重複障害児の見方―子どもたちから人間行動の成り立ちの本質と生きることの重さを学ぶ―
    (千葉県立盲・聾・養護学校教育研究会訪問教育部)(平成6.
1026

  岩魂19号(平成8.3)
62.子どもとの実践を通して教え方の本質を学ぶ
    (第7回山梨重複障害教育研究大会)(平成7.1.
14
63.障害の重い子どもたちからより深く子どものすばらしさ、偉大さについて学ぶ
    (第
10回山口重複障害教育研究大会)(平成7.3.27
64.中込(旧姓宇野)君香さんとの対談(平成6.1217

  岩魂第20号(平成8.9
65.越谷親の会における講演(平成8.4.7)

66.中道園長の墓参後の光道園での講演(平成8.5.17
67.平成7年度愛知県コロニーの合宿におけるお母さん方との懇談会にて
    (愛知県コロニー)(平成7.5.
27
68.平成7年度愛知県コロニー合宿における講演(平成7.5.28
69.平成7年度愛知県コロニー合宿報告会ビデオ講演(平成7.7.21
70.平成8年度愛知県コロニー合宿における講演(平成8.5.26
71.平成8年度愛知県コロニー合宿報告会ビデオ講演(平成8.7.30


  岩魂第21号(平成9.3
72.人類の新しい旅立ち(北海道重複障害教育研究第1回大会)(平成8.7.20
73.私たちは障害の重い子どもたちから何をいかにして学ぶか
    (北海道重複障害教育研究第1回大会)(平成8.7.
21  
74.今、なぜ重力か
    (重複障害教育研究会第
23回全国大会)(平成7.8.7)
75.形を基礎とする人間行動の成り立ち
    (重複障害教育研究会第
23回全国大会)(平成7.8.8)  
76.人間行動の成り立ちにおける空間の役割
    (重複障害教育研究会第
24回全国大会)(平成8.8.7)
77.私たちは何のために生きているのか
    (重複障害教育研究会第
24回全国大会)(平成8.8.8)

  岩魂第22号(平成9.9
78.中島昭美の「人間讃歌」(平成9年度前期講義1〜8)(平成9.5.7〜9.6.25

  岩魂第23号(平成10.2)
79.中島昭美の「人間讃歌」
    (平成9年度後期講義1〜6)(平成9.
10.8〜9.1112


  岩魂第24号(平成10.3

80.中島昭美の「人間讃歌」
    (平成9年度後期講義7〜
10)(平成9.1119〜9.1210

  岩魂第25号(平成10.9)
81.障害の重い子供達の偉大さ、すばらしさから人間存在の奥の深さ・本質を学ぶ
    (山口重複障害教育研究会12月合宿研修会)(平成9.
1226
82.口から食べよう会での講演(東京医科歯科大学)(平成9.6.21
83.人間讃歌〜障害の重い子どもたちから新鮮で自由な発想を習う(1)
    (第1回北海道重複障害教育研究大会)(平成8.7.
20
84.人間讃歌〜障害の重い子どもたちから新鮮で自由な発想を習う(2)
    (第1回北海道重複障害教育研究大会)(平成8.7.
21
85.成子さん・忠男君との40
    (第
25回重複障害教育研究会全国大会)(平成9.8.7)
86.空間の構成を通して人とは何かを考える
    (第
25回重複障害教育研究会全国大会)(平成9.8.8)
87.実践と理論〜目と手の協応について、空間構成の根源から問う〜
    (第8回山梨重複障害教育研究会)(平成
10.1.11


  岩魂第26号(平成12.3
88.中島昭美記(平成12.1.7)   
89.中島昭美記(平成111230
 
  岩魂第27号(平成14.3
90.第19回全国盲重複障害者福祉施設研究大会
    (甲府冨士屋ホテル)(平成10年10月21日)
91.中島先生をお迎えして─自作教材研究会講演─
    (山梨県立盲学校)(平成)10年11月6日)
92.綾瀬生涯センター発達生活研究所セミナー講演
    (足立区生涯学習館)(平成11年1月17日))